Network 【ネットワーク基礎】インターネット概要 L2、L3での通信の仕組みがわかるようになったら、インターネットの世界ではどのようにして通信が行われているのか見ていきましょう。この記事を読むには少なくともL3での通信の仕組みがわかっている必要があります。まだ読んでいない方はぜひ読んでみて... 2021.09.30 Network
Network 【ネットワーク基礎】IPアドレスでの通信とスタティックルーティング〜L3での通信〜 IPアドレスを用いたL3での通信は、TCP/IPでの通信の根幹といってもいいくらい重要な技術です。L3の技術はたくさんありますが、まずはその中でもスタティックルーティングを用いた基本的なルーティングを抑えておきましょう。この記事はネットワー... 2021.09.29 Network
Network 【ネットワーク基礎】機器をつないで通信する〜L2での通信〜 実際にL2での通信の仕組みを見ていきます。L2はOSI参照モデルではデータリンク層に当たります。L2の通信の仕組みはかなりシンプルですが、これを理解すると自宅のネットワークの通信がどうなっているかのイメージがつくようになります。L2での通信... 2021.09.28 Network
Network 【ネットワーク基礎】OSI参照モデルとTCP/IPの階層モデル ネットワークを勉強する上で必ず出てくるのがこのOSI参照モデル。なかなか聞き慣れない言葉なので、とっつきにくいですがネットワークの基礎を理解するためには実は概要を把握すれば十分です。この記事ではOSI参照モデルと似ている概念であるTCP/I... 2021.09.27 Network
Coding 【WordPress】Cocoonのバージョンを上げたら、Warning: implode(): Invalid arguments passedが発生したので対処法 当ブログはCocoonという無料テーマを使用しているのですが、先日バージョンを2.3.6.1に上げたところ、以下のようなエラーが発生してしまいました。Warning: implode(): Invalid arguments passed ... 2021.09.26 Coding
LIFEHACK 拡張デスクを導入したらケーブル類がめちゃくちゃすっきりした テレワークへの移行によって、自宅環境を快適にしたい!との思いで少しデスク回りを整理しました。機材が増えて配線回りを整理したり、ディスプレイ回りをすっきりさせたい人は参考ください!引っ越しを機にデスク回りのケーブル整理以前在宅ワークを機にNW... 2021.09.25 LIFEHACK
Flutter 【Flutter】Card WidgetとClipRRectを使っていい感じのユーザープロフィールカードを作る こんなのを作りますUserCard_lightダークモードだとこんな感じUserCard_dark完成版のコードいきなり完成版のコードです。解説まず冒頭部分ですがStatelessWidgetを継承して作成しています。コンストラクタで各値を... 2021.09.16 Flutter
ポエム 2013/3月にリリースした音源「CRYING OUT」が各種配信サービスでリリースしました! ツイートもしたのですが、過去私が所属していたメロコアバンド「ggrks」の音源が各種配信サービスでリリースされました!2013年3月にリリースしたggrksとBrown ratのスプリット音源「CRYING OUT」が各種配信サービスで聞け... 2021.09.15 ポエム
Infrastructure よく使うrpmコマンドのオプション rpmコマンドのオプションのうち、よく使うものをメモrpm -qaインストールされているrpmの一覧を出力する。[root@localhost ~]# rpm -qanss-3.53.1-7.el7_9.x86_64policycoreut... 2021.09.14 InfrastructureLinux
IaC DockerでAnsibleの実行環境を作って家のサーバーを管理する 私は自宅にサーバーをいくつか保有し、そいつらの構成をAnsibleとGitHubのプライベートリポジトリで管理しています。前まではvagrantのイメージを作っておいて、ローカルPCで起動していたのですが、PCをスイッチする機会が多くなり(... 2021.09.11 IaC