ポエムです

詳細設計の意義について
今回は詳細設計書の意義について、私の考えを述べてみようと思います。あくまで私の考えであり、独断と偏見が多分に含まれています。1意見として参考程度にとらえていただければと思います。詳細設計・パラメータシートの説明まず、ここでの詳細設計の定義を...

2022年の抱負
こちらの記事で2021年を振り返ったので、改めて2022年にやる目標を書いておきます。技術面やはり一番は技術面の向上を図りたい。自称フルスタックエンジニアらしく、全方位で攻めていきたい。手の届く範囲でフロントエンドNext.js/React...

2021年のふりかえり
2021年もあと1週間を切ったので、今年触れた技術についてざっと振り返っておこうと思います。※自分の棚卸しなので、技術的に有益な情報は一つもありませんFlutter周りFlutter大学に2020/11に入会し、12月をなんとなく過ぎ、20...

2013/3月にリリースした音源「CRYING OUT」が各種配信サービスでリリースしました!
ツイートもしたのですが、過去私が所属していたメロコアバンド「ggrks」の音源が各種配信サービスでリリースされました!2013年3月にリリースしたggrksとBrownratのスプリット音源「CRYINGOUT」が各種配信サービスで聞けるよ...

新型コロナウィルスで見る確率の話
ここ何か月か猛威を振るっている新型コロナ(COVID-19)ですが、100万人にたいして検査しろ!とか検査数を増やせ!という声をよく聞くので、100万人に検査してもいみがないことを説明します。また、この記事は多くの部分仮定の数字を置いていま...

新人インフラエンジニアの仕事とは
IT系の企業に未経験で就職すると、まずアプリ開発をやるか、インフラ開発をやるかに振り分けられます。新人エンジニアアプリ開発をしようと思ってこの会社にはいったけど、どういうわけかインフラエンジニアになってしまった。インフラについての知識もない...

またブログはじめます
初めまして。またブログをはじめようと思います。実は2009年頃から何個もブログをやってみては辞めてを繰り返しています。今回のブログでの目標は続けること。社会人になり、サーバ代やドメイン代くらいは気にせず払えるようになりました。なので、日々得...