※この記事は2016年11月に別のブログで書いた記事を転載しています。
2016年秋季の基本情報技術者試験に合格いたしました!
本当は、学習の記録を付けていこうと思っていたのですが、なかなか忙しく記録できませんでした涙
今回の私がやった勉強を覚書の意味で記録しておきます。
ちなみに私は情報系ではない理系の大学生です。
6か月前にやったこと
とりあえず以下の対策本を買いました。
徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和2年度
こちらを最初から最後までざーっと読みます。演習問題なんか解きません。というか解けません。
これをだらだらと暇なときにやっていました。
試験3か月前
少し焦り始めます。ここで新たな本を入手
この2冊を入手しました。そしてイメージ&クレバ方式でもう一度インプットしなおします。過去問は全く開いていませんでした。まぁまだ2,3か月あるし・・・
試験1か月前
さて、どれくらいとれているか?ということで過去問を解いてみます(午前問題だけ)
全然とれません。
そこでどうしたものかと思っていて見つけたサイトが
オススメ 基本情報技術者試験ドットコム
ここの過去問道場がかなり良いです。学習履歴を記録できるので、登録しておくといいと思います。
ここからはほぼこの過去問道場での勉強。
試験2週間前
時間を計って午前問題の過去問を解いてみます。しっかり勉強できていれば8割くらいいくので、問題の午後対策。
普段からfortran(笑)を使っていることもあってか意外と難関といわれるアルゴリズム問題は難なくクリア。私にとってそれ以上きつかったのは文章の長さ・・・
これは正直いって解きまくってなれるしかありません。
ということで5年分くらい午後問題も解いてみました。
試験1週間前
過去問道場をしながら午後の過去問を解く というのをひたすら繰り返していました。
午前は1時間くらい時間あまるけど、午後は結構ぎりぎり
センター試験のように時間配分を自分で決めて、ひたすら問題演習をこなします。
試験当日
当日はとにかく落ち着いて問題に取り組みました。
わからないところはわからないで適当に飛ばしながら解いていたら、
結果的に午前も午後も1時間くらい余らせて終了。
まとめ
結果として午前午後ともに7割強で見事一発合格。
良かった・・・
理系出身で普段からプログラムを書いていればまぁこれくらい適当にやってもなんとか受かるのかな?と思いました。ただ、1か月間くらいは学生という身分もあって、一日4,5時間くらいは勉強していたと思います。なので、勉強時間としては妥当なのかも。
コメント