AWS Chatbotを使っていろいろな通知をSlackで受け取れるように設定をしていきます。
- AWSマネジメントコンソールから AWS Chatbot を検索して開く。チャットクライアントを設定の欄でチャットクライアントにSlackを指定して、クライアントを設定をクリック
![](https://tokku-engineer.tech/wp-content/uploads/2022/11/スクリーンショット-2022-11-29-9.13.59-1024x756.png)
- Slackのアクセス権限許可画面にリダイレクトするので、ワークスペースを右上から選択した上で、許可する。
![](https://tokku-engineer.tech/wp-content/uploads/2022/11/スクリーンショット-2022-11-29-9.14.27-1024x763.png)
- Slack側で通知用のチャンネルを作っておき、チャンネルIDを控えておく。
![](https://tokku-engineer.tech/wp-content/uploads/2022/11/スクリーンショット-2022-11-29-9.16.28-808x1024.png)
- 設定画面で、設定名を入力し、Slackチャネルのチャネルタイプを「プライベート」、チャネルIDに上記で控えたチャンネルIDを入力する。
![](https://tokku-engineer.tech/wp-content/uploads/2022/11/スクリーンショット-2022-11-29-9.16.39.png)
- チャネルロールは「テンプレートを使用してIAMロールを作成する」を選択したままロール名に適当な名前を入れておく。チャネルガードレールポリシーを1つ以上選択する必要があるので、特にこだわりがない場合はAdministratorAccessを選択しておく。
![](https://tokku-engineer.tech/wp-content/uploads/2022/11/スクリーンショット-2022-11-29-9.17.16.png)
- この時点で通知を設定できるので、通知したいSNSトピックを追加しておく。
![](https://tokku-engineer.tech/wp-content/uploads/2022/11/スクリーンショット-2022-11-29-9.17.35.png)
- 作成が完了したら下記の通りチャネルが追加されていますので、左のチェックボックスにチェックを入れて、「テストメッセージを送信」をクリックしてテストしてみる。
![](https://tokku-engineer.tech/wp-content/uploads/2022/11/スクリーンショット-2022-11-29-9.27.19.png)
- 以下のようにSlackチャンネルにテストメッセージが届けば完了。
![](https://tokku-engineer.tech/wp-content/uploads/2022/11/スクリーンショット-2022-11-29-9.27.48-1024x521.png)
コメント