ポエム 2022年の抱負 こちらの記事で2021年を振り返ったので、改めて2022年にやる目標を書いておきます。技術面やはり一番は技術面の向上を図りたい。自称フルスタックエンジニアらしく、全方位で攻めていきたい。手の届く範囲でフロントエンドNext.js/React... 2022.01.07 ポエム
ポエム 2021年のふりかえり 2021年もあと1週間を切ったので、今年触れた技術についてざっと振り返っておこうと思います。※自分の棚卸しなので、技術的に有益な情報は一つもありませんFlutter周りFlutter大学に2020/11に入会し、12月をなんとなく過ぎ、20... 2021.12.27 ポエム
Coding Reactの開発環境構築(Windows) 参考:Qiita(WindowsでReactの環境構築をしてみる)MacOSは以下1. nodist インストールGitHubのリポジトリからNodistSetup-vX.X.X.exeをダウンロード→実行ウィザードはデフォルトのままNex... 2021.12.18 Coding
Coding Reactの環境構築(MacOS) Windowsはこちら1. homebrewとnodebrewのインストールhomebrewをインストールする(入っていればやらなくていい)% /bin/bash -c "$(curl -fsSL "% brew -vnodebrewをイン... 2021.12.03 Coding
Flutter 【Flutter】hooks_riverpod 1.0.0 (stable)にしたらuseProviderが使えなくなっていた 結構な破壊的変更が入っているようです。riverpod,flutter_riverpod,hooks_riverpodそれぞれでCHANGELOGに書かれている内容が微妙に違うので詳しくは使っているパッケージのものを参照しましょう。それぞれ... 2021.11.09 Flutter
Coding ドメイン駆動設計の概要 プログラミングの初心者から中級者、さらにその上を目指すにあったって、おそらくソフトウェアアーキテクチャの理解は避けては通れないものだと思います。その中で、単なるオブジェクト指向やエクストリームプログラミングの先にある、現在の基礎的な考え方と... 2021.11.07 Coding
Network 【ネットワーク】Switchについて ネットワークを勉強する上では避けては通れないハードウェアの知識として、Switchについて解説します。ネットワークの全体のまとめが概要をつかみやすいので、まずはそちらを読むことをお勧めします。Switchの種類Switch(スイッチ)とはネ... 2021.11.01 Network
AWS 【CloudWatch】オンプレ環境にssmエージェントをインストールする 任意のコマンドで監視するために、まずはオンプレサーバーにSSM Agentをインストールします。今回もAnsibleでの実行を行いました。大元のプレイブックはこちらをご覧ください。AWS System Managerのアクティベーションコー... 2021.10.27 AWS
AWS 【CloudWatch】procstatを使用してプロセスを監視する こちらの記事でCloudWatch Agentとcollectdを使ってオンプレミスサーバーからAWS CloudWatchへカスタムメトリクスを送信する方法を記載しましたが、今回はprocstatをとってプロセスの監視をしてみようと思いま... 2021.10.26 AWS
Coding 【WordPress】RSSの表示数を変える方法 – Blog Friendsで連携したら10件しか表示されなかった人へ WordpressではデフォルトでRSSの表示数が10件となっています。最近登場したBlog FriendsというRSSを使ってブログの記事投稿をGitHubの草みたいに表示してくれる面白いサービスに登録してみたのですが、当ブログを連携した... 2021.10.25 Coding