Infrastructure

Windows

WindowsServer構築時に情報を取得するツールGet-SysConfig.ps1を公開しました

Windows 10などのクライアント用OSのキッティングや、Windows Server 2016などのサーバOS構築時に、各種情報を取得できるツール「Get-SysConfig.ps1」をGitHubで公開しました。これはServerB...
Infrastructure

ServerBuildUtilitiesを公開しました

サーバ構築に関するツール集、「Server Build Utilites」を公開しました。以下がGitHubのリポジトリとなります。便利なツールを逐次追加していきます。各ツールの使い方はREADMEに記載していますが、主に英語で書いているの...
Windows

Minecraftサーバ(java)のメモリ拡張と自動バックアップバッチ

仲間内でMinecraftサーバを立てて、一緒に遊んでいる場合、誰かのPCをホストにする場合は、WindowsPCをホストとして起動することもあると思います。その場合、メモリの割り当てが初期設定だと少ない(jdkのバージョンによって異なる)...
Network

よく使うネットワークトラブルシューティング(Windows)

今回は、サーバ構築中などにネットワークがつながらない状況になった際に、よく使うコマンド(Windows編)を紹介します。ネットワークの基礎知識については、こちらの記事もご覧ください。pingコマンドWindowsの場合もネットワークの問題が...
Linux

よく使うネットワークトラブルシューティング(Linux)

今回は、サーバ構築中などにネットワークがつながらない状況になった際に、よく使うコマンドを紹介します。ネットワークの基礎知識については、こちらをご覧ください。pingコマンドネットワークの問題が発生した場合はとりあえずpingコマンドを打って...
Linux

TeraTermのログインマクロ

sshのクライアントソフトでTeraTermをよく使うのですが、TeraTermのログインマクロの書き方をいつも忘れてしまうので、備忘録として書き記しておきます。TARGET_HOST = '192.168.2.10:22'USER_NAM...
Linux

オフライン環境でのrpmインストール

業務都合などで、インターネットにつながらないマシンにソフトウェアを導入したい場合。特にLinuxであれば、yumやaptコマンドで入れればよいですが、なかなかできない場合もあります。そのような場合にrpmをどのようにインストールするかをご紹...
VMware

VMware Workstation Playerを使った検証機の作成

今回はVMware Workstation Playerを使った検証機の作成手順について解説します。VMware Wrokstation PlayerのインストールVMware Workstation Playerは以下のサイトからダウンロ...
VMware

ESXiのDCUI画面でvmw_vaaip_hds loaded successfully 表示後進まなくなった場合の対処方法

先日ESXi6.7U2を再起動したときに、DCUI画面(黄色とグレーの画面)でvmw_vaaip_hds_loaded_succesfullyと表示されたまま先へ進まなくなってしまいました。その時の対象方法をご紹介します。公式にKBあり(英...
Windows

Windows 10 で回復パーティションを削除する方法

今回はWindows 10で回復パーティションを削除する方法についてご紹介します。HDDの載せ替えや、増設を行って、古いHDDやSSDを増設ディスクとして再利用したい!だけども古いディスクになにやら「回復パーティション」というのがあって、容...